• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
レジリエンスイニシアティブ

レジリエンスイニシアティブ

レジリエンスイニシアティブのWebサイト。

  • What is Resilience
  • About Resilience Initiative
  • 研究会
  • Project
  • Event
  • Publication
  • Special Initiative
現在の場所:ホーム / グローバル政策イニシアティブ / GPI政策羅針盤ワークショップ(第3回・2012年10月29日)

GPI政策羅針盤ワークショップ(第3回・2012年10月29日)

今般、2012年11月17日に開催されます政策分析ネットワーク主催の公共政策シンポジウム(明治大学)のセッションの中で、第三回GPI政策羅針盤会議として、「日本における政策システムの展望:課題と提言」と題するワークショップ(15:30〜17:00)を開催することになりました。弛まず、GPIのミッションである日本の政策インフラの強化に向けて、議論を進めることができればと思います。このセッションの概要は以下のとおりです。

GPI第三回政策羅針盤会議「日本における政策システムの展望:課題と提言」

本ワークショップは、グローバル政策イニシアティブ(GPI)が優先的政策を検証し、政策優先性とリソースに沿って政策評価・更新につなげるためのプラットフォームとして設けた政策羅針盤会議の一環として開催する。特にここでは、近年の優先政課題をケースにとりあげながら、政策と予算あるいは政策と第三者評価に焦点を当てた政策システム上の課題について議論する。そうした課題の問題解決の第一の突破口として、国会予算分析局を国会に設けることを提言する。

スピーカー

上野真城子 関西学院大学総合政策学部教授(GPI顧問)
古賀慶 ハーバード大学ケネディースクールBelfer Center研究フェロー(GPI共同ディレクター)
清水美香 米国東西センター客員研究員(GPI共同ディレクター)
鈴木崇弘 城西国際大学大学院人文科学研究科客員教授(GPI顧問)
保井俊之 慶應義塾大学大学院特別招聘教授(GPI政策羅針盤メンバー)

なおシンポジウムの全体プログラム、開催場所、時間、および登録の詳細は 政策分析ネットワークのHPをご覧ください。
http://www.policy-net.jp/archives/51969090.html

当日プレゼン資料

「政策システム」と3つのケース

  • 日本における政策システムの展望:課題と提言 東日本大震災のケース(清水美香)
  • グローバル経済潮流を見据えた日本の経済政策アプローチの検証と転針(保井俊之)
  • 外交・安全保障政策:政策インフラ構築に向けて(古賀慶)

1つの日本の試みから

  • 国会事故調の経験(鈴木崇弘)

提言

  • 日本に国会予算分析局を(上野真城子)

最初のサイドバー

サイト内検索

カテゴリー

  • Event
  • Project
  • Publication

最近の投稿

  • 出版記念イベント〜公開対話シリーズ〜第1編
  • レジリエンス―よみがえる力―森・風景・地域・人の交差の中で
  • A Resilience Approach to Acceleration of Sustainable Development Goals
  • 森とレジリエンス~地域の再生を思考し創り出すための、異なる音の交差~
  • Sounds of Resilience

Footer

最近の投稿

  • 出版記念イベント〜公開対話シリーズ〜第1編
  • レジリエンス―よみがえる力―森・風景・地域・人の交差の中で
  • A Resilience Approach to Acceleration of Sustainable Development Goals
  • 森とレジリエンス~地域の再生を思考し創り出すための、異なる音の交差~
  • Sounds of Resilience

カテゴリー

  • Event
  • Project
  • Publication

サイト内検索

Copyright © 2025 レジリエンスイニシアティブ All Rights Reserved.

  • Home
  • Contact
  • Privacy Policy