• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
レジリエンスイニシアティブ

レジリエンスイニシアティブ

レジリエンスイニシアティブのWebサイト。

  • What is Resilience
  • About Resilience Initiative
  • 研究会
  • Project
  • Event
  • Publication
  • Special Initiative
現在の場所:ホーム / グローバル政策イニシアティブ / GPI政策羅針盤ワークショップ(第1回・2011年4月24日)

GPI政策羅針盤ワークショップ(第1回・2011年4月24日)

「震災後の日本社会の再設計を考える」シリーズ第1弾

ワークショップテーマ:日本社会の再設計における政策優先性の鍵とは

日時
2011年4月28日(木)18:15~20:00
会場
東京・日々谷近郊
参加費
500円 (軽いお飲み物とおつまみをご用意いたします)

予定プログラム

18:00 開場
18:15~20:00

フレーム1:震災教訓・復興重点分野を考える

「情報」の視点から
野呂尚子(科学技術振興機構社会技術研究開発センター アソシエイト・フェロー)
東日本大震災・福島原発事故の教訓と課題~「情報」の視点から~
「経済」の視点から
多田幸雄(双日総合研究所代表取締役社長、CEPEX理事長)
「エネルギー」の視点から
唐沢敬(立命館大学名誉教授、東京国際大学国際教育プログラム顧問、GPI顧問)
危機の時代のエネルギー政策

フレーム2:再設計のための社会システムを考える

「市民社会と日本社会新興」の視点から
鈴木崇弘(城西国際大学大学院人文科学研究科国際アドミニストレーション専攻客員教授、GPI顧問)
GPI政策羅針盤ワークショップメモ
「行政、社会経済システム」の視点から
保井俊之(應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授)
9-11と3-11:ふたつのメガリスク対処

司会:清水美香(米国東西センター、GPI共同ディレクター)

最初のサイドバー

サイト内検索

カテゴリー

  • Event
  • Project
  • Publication

最近の投稿

  • 出版記念イベント〜公開対話シリーズ〜第1編
  • レジリエンス―よみがえる力―森・風景・地域・人の交差の中で
  • A Resilience Approach to Acceleration of Sustainable Development Goals
  • 森とレジリエンス~地域の再生を思考し創り出すための、異なる音の交差~
  • Sounds of Resilience

Footer

最近の投稿

  • 出版記念イベント〜公開対話シリーズ〜第1編
  • レジリエンス―よみがえる力―森・風景・地域・人の交差の中で
  • A Resilience Approach to Acceleration of Sustainable Development Goals
  • 森とレジリエンス~地域の再生を思考し創り出すための、異なる音の交差~
  • Sounds of Resilience

カテゴリー

  • Event
  • Project
  • Publication

サイト内検索

Copyright © 2025 レジリエンスイニシアティブ All Rights Reserved.

  • Home
  • Contact
  • Privacy Policy