• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
レジリエンスイニシアティブ

レジリエンスイニシアティブ

レジリエンスイニシアティブのWebサイト。

  • What is Resilience
  • About Resilience Initiative
  • 研究会
  • Project
  • Event
  • Publication
  • Special Initiative
現在の場所:ホーム / グローバル政策イニシアティブ / GPIリーダーの出版物・活動(新着順)

GPIリーダーの出版物・活動(新着順)

GPIリーダーの出版物・活動(新着順)

レオ・ボスナー
Japan’s Response to a Large-Scale Disaster: Can it be Improved? March 5, 2012
全文
保井俊之
「日本」の売り方 協創力が市場を制す
紹介ページ
古賀 慶
日米同盟の「ソフト・パワー」ーHADR機能強化へ向けてー
『国際安全保障』第39巻第3号(2011年12月)
清水美香
“Resilience must be key part of policy approach to disaster response,” Nikkei Weekly, September 1, 2011.
全文
清水美香
“Smaller is better – Private and individual philanthropy after the 3/11 disaster” Asahi Shimbun, August 9, 2011.
全文
鈴木崇弘
「政治や行政だけに頼らない復興支援「東日本に勇気と希望を」プロジェクトという試み」 『現代ビジネス』2011年8月10日
全文
清水美香
Policy Lessons for Japanese Disaster Responses Asia Pacific Bulletin, No. 121, East-West Center July 1, 2011
全文
清水美香
『アジアにおける感染症ガバナンス-パンデミック対策を入り口とした再興・新興感染症までの備え-』笹川平和財団2011年6月
全文
保井俊之
「9・11から3・11へ教訓」『FACTA』2011年5月号
概要
鈴木崇弘
「日本になぜ(米国型)シンクタンクが育たなかったのか?」三菱UFJリサーチー&コンサルティング機関雑誌「季刊 政策・経営研究」2011 Vol2.
概要
古賀 慶
“The U.S. and East Asian Regional Security Architecture: Building “Regional Security Nexus” on “Hub-and-Spoke,” Asian Perspective, Vol.35, No. 1 (Jan.-Mar., 2011), p. 1-36.
古賀 慶
“Japan’s New Policy Defense Program Guideline and Japan-India Security Cooperation,”IPCS Articles (published by The Institute of Peace and Conflict Studies (IPCS) ), No. 3315, January 13, 2011.
全文
古賀 慶
“East Asia’s Territorial Disputes: Time for Preventive Diplomacy,” RSIS Commentaries, No. 134 (October 27, 2010).
全文
田中秀明
日本評論社『財政規律と予算制度改革:なぜ日本は財政再建に失敗しているか』(2011年2月)
概要
鈴木崇弘
WEBRONZA「若手官僚が霞が関を飛び出した:青山社中の理念と展望」(2011年3月7日)
記事全文
鈴木崇弘
WEBRONZA「若手官僚の退官の記事に思うこと」(2010年11月3日)
記事全文
鈴木崇弘
WEBRONZA 「今の日本には「政策羅針盤」が必要だ」(2010年12月7日)
記事全文
池上雅子
産経新聞「【劉氏平和賞】民主化促進こそ日本最大の安保」(2010年12月8日)
記事全文
古賀 慶
“Competing Institutions in East Asian Regionalism: ASEAN and Regional Powers” Issues & Insights, Vol. 10, No. 23, October. 2010
記事全文
小池 洋次
Basic公共政策学シリーズ第10巻『政策形成』(ミネルヴァ書房編著)2010年9月
清水 美香
“Managing Global Health Disaster Risks in Asia: Lessons from the H1N1 Case in Japan” GlobalAsia, Fall 2010
概要
清水 美香
「グローバルリスクと政策知・政策デザイン: パンデミックインフルエンザを事例に」『国際公共政策研究』2010年9月
池上雅子
「 北朝鮮・モンゴル・ミャンマーに見る中国が展開する擬似「満州国」政策」『中央公論』2010年4月号、pp. 162-173
抜刷りPDF版
鈴木 崇弘
「イシューとしてのグローバル・エイジングと日本(グローバル・イシューレポートNo.3)」株式会社電通パブリックリレーションズ 2010年9月
概要
鈴木 崇弘
「民主党政権の混乱は必然だった」朝日新聞(GLOBE面) 2010年8月16日号
記事全文
古賀 慶
“Regionalizing the Japan-US Alliance,”Issues & Insights, Vol.10, No. 8, March 2010
記事全文
古賀 慶
“Normative Power of ASEAN Way: Potentials, Limitations, and Implications for East Asian Regionalism,” The Stanford Journal of East Asian Affairs, Vol. 10, No. 1 (Winter 2010), pp. 80-95.
記事全文
上野 真城子
「アジア都市コミュニティー研究センター」設立 2009年10月
http://www.ucrca.org/
池上 雅子
Ikegami, Masako (2009) ‘Searching for a Common Ground of Docdo/Takeshima Island Issue: Learning from the Alanda model’, The Journal of East Asian Affairs, Vol. 23 (September 2009), Institute for National Security Strategy, Seoul
記事全文
池上 雅子
Ikegami, Masako (2009) ‘China’s Grand Strategy of ‘Peaceful Rise’ : A Prelude to a New Cold War?’, Hsin-huang Michael Hsiao & Cheng-yi Lin (eds) The Rise of Chin: Beijing’s Strategies and Implications for the Asia-Pacific, London: Routledge, pp. 21-54
記事全文
渡部 恒雄
東京財団政策研究部 政策提言「日本の安全保障~鳩山政権への10の提言~」2009年10月
記事全文
渡部 恒雄
東京財団政策研究部 政策提言「新しい日本の安全保障戦略-多層協調的安全保障戦略」2008年10月
記事全文
中嶋 圭介(共同ディレクター)・清水 美香(共同ディレクター)
ビジネス情報誌「オルタナ」(2009年11月号)に「政策知に基づく政策決定」が引用される
清水 美香(共同ディレクター)
東西センター(ワシントンDC)にて講演を開催する
記事全文
池上 雅子(政策エキスパート委員)
毎日新聞に論説「さらなる核軍縮リードを」が掲載される
鈴木 崇弘(アドバイザリー・メンバー)
春日出版から「できる総理大臣のつくり方(共著)」を出版する
記事全文
清水 美香(共同ディレクター)
東西センター(ワシントンDC)にて講演を開催する
記事全文
清水 美香(共同ディレクター)
東西センター「Asia Pacific Bulletin」に「Learning from Recent Global Health Disaster Risk Cases」が掲載される
記事全文
中嶋 圭介(共同ディレクター)
三井物産戦略研究所「The World Compass」に「『人口ボーナス』を使い尽くした中国」が掲載される
清水 美香(共同ディレクター)
米マンスフィールド財団にて>コメンタリー記事を発表する
記事全文
清水 美香(共同ディレクター)・池上 雅子(政策エキスパート委員)
日本経済新聞「経済教室」に「感染症・地震・テロ・・・高まる大規模災害リスク(池上と共著)」が掲載される
中嶋 圭介(共同ディレクター)
時事通信社「金融財政ビジネス」(2009年4月6日号)に「『巨大高齢国家・中国』の誕生」が掲載される
記事全文
角南 篤(政策エキスパート委員)
英科学誌「Nature」(2009年2月号)に記事が掲載される
唐沢 敬(顧問)
毎日新聞社「週間エコノミスト」に記事が掲載される
中嶋 圭介(共同ディレクター)
毎日新聞社「週間エコノミスト」(2008年4月15日号)に「米中印『新G3』のパワーバランス」が掲載される
記事全文
中嶋 圭介(共同ディレクター)
日本経団連「Japan Economic Currents(Richard Jacksonと共著)」(第69号)に「Meeting Japan’s Aging Challenge」が掲載される
記事全文
田中 秀明 (政策エキスパート委員)
毎日新聞社「週間エコノミスト」に記事が掲載される
池上 雅子(政策エキスパート委員)
NATO Review(2007年夏号)に「NATO and Japan」が掲載される
記事全文
池上 雅子(政策エキスパート委員)
SIPRI 40th Anniversary, Session “Global Powers, Global Threats,”に「Asia in Global Security: An Epicentre of New Instability,」が掲載される
記事全文
中嶋 圭介(共同ディレクター)
政策ジャーナル「政策空間」(2007年11月号)に「2004年公的年金改革の再考」が掲載される
記事全文
池上 雅子(政策エキスパート委員)
WJWN「VIEWS」(2005年秋号)に「原爆投下60周年:人道主義の原点に返って」が掲載される
記事全文

最初のサイドバー

サイト内検索

カテゴリー

  • Event
  • Project
  • Publication

最近の投稿

  • 出版記念イベント〜公開対話シリーズ〜第1編
  • レジリエンス―よみがえる力―森・風景・地域・人の交差の中で
  • A Resilience Approach to Acceleration of Sustainable Development Goals
  • 森とレジリエンス~地域の再生を思考し創り出すための、異なる音の交差~
  • Sounds of Resilience

Footer

最近の投稿

  • 出版記念イベント〜公開対話シリーズ〜第1編
  • レジリエンス―よみがえる力―森・風景・地域・人の交差の中で
  • A Resilience Approach to Acceleration of Sustainable Development Goals
  • 森とレジリエンス~地域の再生を思考し創り出すための、異なる音の交差~
  • Sounds of Resilience

カテゴリー

  • Event
  • Project
  • Publication

サイト内検索

Copyright © 2025 レジリエンスイニシアティブ All Rights Reserved.

  • Home
  • Contact
  • Privacy Policy